

大阪で初の河鍋暁斎展。暁斎の曾孫・河鍋楠美氏が創設し、館長を務める公益財団法人河鍋暁斎記念美術館の所蔵作品を中心に紹介。暁斎旧蔵の「戯画図巻」など、香雪美術館が所蔵する狩野派、中国絵画作品を鑑賞できます。また、榮太樓總本鋪蔵「枯木寒鴉図」の特別出品です。
河鍋暁斎とは?
河鍋暁斎(1831〜89)。江戸から明治時代前半に活躍した絵師。
七歳で浮世絵師の歌川国芳(1797〜1861)から絵を学び、十歳で狩野派に入門。
神仏、美人、風俗、鳥獣など様々な画題を、ユーモアや風刺、妖艶さをも伴う画風で描きました。
肉筆画・版画・版本など形式を問わず描き、”何でも描ける”と評判を得ました。
開催期間 | 4月26日(土)~ 6月1日(日) |
休館日 | 月曜日(祝・休日の場合は開館)、5月7日 |
開館時間 | 10時 ~17時(入館は16時30分まで) |
夜間特別開館 | 5月2日(金)、16日(金)、30日(金) 10時~19時30分(入館は19時まで) |
ギャラリー トーク | 5月2日(金)17時~ 5月17日(土)、5月31日(土)15時30分~ ※いずれも45分程度 |
料金 | 一般1,600(1,400)円 高大生800(600)円 小中生400(200)円 ※( )内は20名以上の団体料金 【割引サービス】(証明書提示) ・朝日友の会(200円引き)、障がいのある方(半額)(本人と同伴者一名) ・藪内燕庵維持会(200円引き)、フェスティバルホール友の会(200円引き)、兵庫県芸術文化協会友の会(200円引き)(本人のみ) |
ギャラリートーク
当館学芸員が作品について解説。45分程度。
5月2日(金)17時~、
5月17日(土)・5月31日(土)15時30分~
場所:展示室内
参加費:無料 ※要入館料
こども無料DAY
5月3日(土)~5月6日(火)
小学生~大学生まで入館無料(保護者有料)
※要学生証提示
※未就学児は会期中無料です
記念講演会
演題:河鍋暁斎 現代人の感性に刺さるその魅力とは?
講師:安村 敏信(やすむら としのぶ)氏
(公益財団法人河鍋暁斎記念美術館副理事長、静嘉堂文庫美術館館長、北斎館館長)
日時:5月10日(土)14時~15時30分
会場:中之島会館(中之島香雪美術館隣)
参加料:500円(展覧会観覧には別途入館料が必要)
定員:280名(事前申し込み・先着順)
その他詳細は中之島香雪美術館ホームページへ。