Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

防災について考えよう!「あべてんBOSAIスイッチ」~あべのハルカスほか

Posted on 2025年9月17日2025年9月18日 by うえまちウェブ編集者

9月13日(土)、あべのハルカスほか全5か所の会場で<地域と作る防災イベント>「第3回 あべてんBOSAIスイッチ」が開催されました。

数日前から日本全国でゲリラ豪雨による水害や竜巻被害が続いている折、みんなが「防災」について考える良い機会となるイベントでした。今年は3回目。地元阿倍野・天王寺の自治体、官公署、地域団体、企業などがメンバーとなっている「あべてん防災コンソーシアム」が主催、あべのハルカス近鉄本店、あべのキューズモール、Hoop、天王寺ミオ、てんしばの5会場でいろいろな催しや啓発イベントが開催されました。私たちも普段から「防災」を意識するよう心掛けたいものです。

あべのハルカス近鉄本店2階ウエルカムガレリア

あべのハルカス近鉄本店2階ウエルカムガレリアでは、大阪教育大学附属天王寺小学校3年生(148期生)が「あっ、ぼうさい!ん?ぼうさい?」のブース。みんなでクイズ形式で発表し合い、「防災」に関する驚きや発見がたくさんあった事柄を紹介したパンフを配布していました。

内堀友寛教諭からは「多くの方に手に取っていただき、子どもたちは大変喜んでいました。イベントを通して、自分たちの『学び』が多くの人に届く『喜び』を感じられている様子でした。また、これを機に、地域とのつながりを感じながら学習を進めていきたいと思います。」とお話がありました。

同じくあべのハルカス近鉄本店7階街ステーション南側では「紡ぐ災害・守る未来」と題して大阪管区気象台の展示コーナー、金塚連合振興町会の「長周期地震動の実験とマンホールトイレの展示」、あべの親子防災部による「ペットボトルホルダー作り」など。

金塚地域活動協議会会長の三雲幸夫さんからは「防災というテーマを通じていろいろな拡がりができることが素晴らしいです。地域の小学校の土曜日授業やこのスイッチのようなイベントや行事を通じてコミュニケーションが高まって行くことが重要です。会場と機会を提供してくれている近鉄百貨店さんにも感謝です。」とのお話があり、振興町会副会長の石本隆一さんは「今回のイベントにしても地域の防災活動にしても準備はたいへんですが、その手作り感が効果を発揮します。そこがいいんですね。」とのことでした。

7階街ステーション北側では「食」。カルビー・森永乳業コラボ「防災クッキング」や「災害食ライフブレッド」など。5階街ステーションでは阿倍野区共一南町会による「黄色いリボンで死者ゼロを目指そう!」など。

他の会場では、Hoop1階オープンエアプラザに消防車やパトロール車両も集結。自衛隊ブース、区役所ブースなども一役買っています。

あべのキューズモール2階アーバンアベニューには赤十字関連の多数のブース。

天王寺MIO公園口

Posted in まちネタTagged てんしば, ハルカス, 防災, MIO, キューズモール
< 前
次 >
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.