
9月20日(土)、あべの会主催・阿倍野区役所後援の第2回「楽しく学べる阿倍野歴史・文化講座」が 大阪市立阿倍野市民学習センター で開催されました。演題は「発掘調査からわかった阿倍野の歴史」。講師は大阪府文化財センター主査・古代学協会客員研究員の大庭重信氏。長年関わってこられた発掘調査により判明したことを中心に阿倍野の歴史について。たいへん勉強になる講座でした。

次回 第3回講座は「阿倍野図書館開館50周年記念事業」として会場を阿倍野図書館に移して11月9日(日)開催。阿倍王子神社・安倍晴明神社禰宜 長谷川義晃(はせがわよしあき)氏の「安倍晴明伝説と阿倍野」のお話です。たくさんの方々のご参加申し込みをお待ちしております。
講演:「安倍晴明伝説と阿倍野」 (第3回「楽しく学べる阿倍野歴史・文化講座」)
あべの会・大阪市阿倍野図書館共催 令和7年度大阪市「市民学習プログラム企画」助成事業
講師:長谷川義晃氏(阿倍王子神社・安倍晴明神社禰宜)
日時:11月9日(日) 14:00~16:00
会場:大阪市立阿倍野図書館 多目的室 (大阪メトロ「阿倍野」駅)
定員:50名(参加費無料・先着順・事前申し込み)
申し込みは10月7日(火)10時から電話または図書館来館
お問合せ 大阪市立阿倍野図書館 電話06-6656-1009 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/137.html
(あべの会事務局 abenokai2015@gmail.com)