
江戸時代の後期に京阪で活躍した34名の絵師や書家の手による掛軸を紹介。
天保9年(1838)に油屋として開業し、当時活躍した絵師や書家を支えた商家・浅野家伝来の掛軸が一堂に会します。
令和7年11月8日(土)~令和8年1月18日(日)まで
≪会場≫
大阪くらしの今昔館 8階企画展示室(大阪市北区天神橋6丁目4-20 住まい情報センタービル8階
≪会期中の休館日≫
毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
≪開催時間≫
10時~17時まで(入場は16時30分まで)
≪観覧料≫
企画展のみ:500円
常設展+企画展 一般1000円(団体900円)
高・大生700円(団体600円)※要学生証原本提示
※中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等持参者(介護者1名含む)、大阪市内在住65歳以上は無料(要証明書原本提示)
≪問合せ≫
大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)
TEL 06-6242-1170 FAX 06-6354-8601
