Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

一心寺

Posted on 2023年10月6日2023年10月17日 by うえまちウェブ編集者

文治元年(1185年)、法然上人を開基とする浄土宗の古刹で、江戸時代末期より年中、施餓鬼法要を行う「おせがきの寺」として知られるようになった。

現在は、納められた遺骨により10年ごとに造立される「お骨佛」の寺としても有名。

徳川家康の子息・仙千代の葬儀が行われた縁で、「大坂冬の陣」では家康の本陣がおかれた。境内には、幸村に追い詰められた家康を救ったと伝わる「きりふりの松」が残る。

酒封じの神様として信仰されている徳川方の武将・本多出雲守忠朝の墓があり、断酒祈願のしゃもじがたくさん奉納されている。大阪の町と庶民とともに長く歴史を歩んできた跡が、今も境内の随所に数多く残る。
https://www.isshinji.or.jp/

Posted in 四天王寺周辺(天王寺区)
< 前
次 >
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.