Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

3/8 まち歩きとシンポジウム(地域の文化財等の普及啓発のための)

Posted on 2025年3月3日2025年3月3日 by うえまちウェブ編集者

→詳細、お申込みは大阪府建築士会のホームページへ。

歴史を知り、歴史的建造物にれ、まち歩きを楽しむイベントです。(まち歩きBコース、Cコースは満員のため募集終了)

日時 3月8日(土) まち歩き10時~、シンポジウム13時30分~16時30分

会場 シンポジウム:南大阪教会

定員 まち歩き:各回15人、シンポジウム:100人

参加費 まち歩き:2000円、シンポジウム1000円

※クリックでPDFにリンクします。

まち歩きAコース

住吉大社めぐり(大阪市住吉区) 案内:小出英詞(住吉大社権禰宜)

集合:住吉大社反橋前 集合時間:10時 解散時間:11時

※Bコース、Cコースは募集終了

※クリックでPDFにリンクします。

シンポジウム

住吉大社の建物と江戸時代の大坂南郊の名所めぐり、近代産業とともに発展した大阪湾岸部の魅力、歴史的なまちなみと建造物の保存・継承・活用についてなど。大阪歴史的建造物マップ配布。

講師:

谷直樹(大阪市立大学名誉教授)「近世大坂の歴史と文化遺産の魅力」

船越幹央(大阪大学総合学術博物館副館長)「湾岸部のまち歩きと土木遺産」

寺西興一(大阪府登録文化財所有者の会会長)

川嵜千代(千島土地株式会社不動産事業部課長)

モデレータ:青山修司(国登録有形文化財全国所有者の会理事)

近世大坂をもっと深く知るための本

史料から読む近世大坂 上方文庫別巻シリーズ / 塚田孝 【全集・双書】

※HMV&BOOKS online 1号店にリンク

近世大坂の御用宿と都市社会[本/雑誌] / 呉偉華/著

※ネオウイングにリンク

Posted in まちネタ
< 前
次 >
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.