Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

8月 阿倍野市民学習センターイベント情報

Posted on 2025年8月4日2025年8月4日 by うえまちウェブ編集者

趣味に、生涯学習に、さまざまに利用できる阿倍野市民学習センター。

近々開催されるイベントや、申込開始情報をご紹介します。

→あべの市民学習センターホームページ

●あべの平和映画上映会

午前の部 10:00~、午後の部 13:30~(開演30分前開場) 各回70人 無料

要事前申込:電話(06-6634-7951)・来館 

8/13  水曜  午前の部「父と暮せば」(99分)

午後の部「地域の戦後70年アーカイブス 港区」(77分)

8/14  木曜 午前の部「ヒロシマ ナガサキ 最後の二重被爆者」(80分)

         午後の部「地域の戦後70年アーカイブス 旭区」(74分)

8/15  金曜 午前の部「火垂るの墓(実写版)」(100分)

午後の部「地域の戦後70年アーカイブス 東成区」(39分)

「地域の戦後70年アーカイブス 阿倍野区・住吉区・西成区」(27分)

あべの平和映画上映会 | 阿倍野市民学習センター

【未来につなぐわたしたちのへいわ】

①「被爆三世の家族写真 パネル展 生きて、繋いで」制作:堂畝 紘子(どううね ひろこ)

  ※こちらの展示のみ、8/1(金)から展示予定です。開館時間中はご覧いただけます。

②「写真展 私のへいわ」制作:堂畝 梛子(どううね なぎこ)

③ 自由参加型ワークショップ「あなたが未来につなげたいもの」

8/13~15 水曜~金曜 9:30-16:00(8/15は15時まで) 申込不要

➃「平和を考える紙芝居のよみきかせ」江波ノッコ(もものこぶんこ) 

8/13 水曜 11:00~11:30

 ※平和をテーマにした絵本などの展示は7月から11月まで開催中です

  館内でお読みいただけます。

⑤ 写真家・どううねひろこさんといっしょに「ピンホールカメラをつくろう!」

8/13水曜・8/14木曜 13:00~14:30 ※終わる時間はおおよその目安です

  定員:各6人(保護者の同伴が必要です) ※カッターナイフを使います

  教材費:600円 要事前申込:電話(06-6634-7951)・来館

★ほかにも「こどもへいわえいが上映会」を開催します(随時上映)

みんなであそうぼう!ボードゲーム

  8/23 土曜 13:00~16:00 申込不要 入退場は自由です 無料

  いろいろな種類のボードゲームが楽しめます。

  はじめる前にルールを説明しますので、安心してご参加ください。

  お1人でも、ご家族・おともだちといっしょでも!

  大阪公立大学ボードゲーム同好会のみなさんがお相手します。

みんなであそぼう!ボードゲーム!! | 阿倍野市民学習センター

令和7年夏・戦後80年<コラム>

先日、学習センターの講座に参加された90歳の方が、小学4年生のときの戦争体験について、すこしだけお話されたあと、「あの頃が、というより、今がうそのようやなぁと思うて」とおっしゃいました。

戦争を知っている人たちがとても少なくなった今、戦争を体験した人たちから直接話を聞くことができなくなってしまう未来が未来でなくなりつつあることに、急に焦りを感じています。

今年の3月、阿倍野市民学習センターに、若いお母さんと娘さんが会場費の支払いに来られました。4月にギャラリーを3日間予約されていて、ご住所は広島です。被爆者家族の写真展を開催されるとのこと。これが堂畝紘子(どううねひろこ)さんと娘さんの梛子(なぎこ)さんとの出会いでした。

4月の写真展で再度お目にかかり、「ぜひ8月に学習センターで平和のイベントとしてこの写真展を再開催していただけませんか」とお声をかけました。毎年、お盆のころに平和をテーマにした上映会をしていましたが、今年は戦後80年節目の年。そして、戦争を知らない世代が80代にまで達する年。できるだけ、戦争を知っている人たちから話を聞いたり、それを次世代へつないだりする場づくりが必要だと考えていたところでした。

そして、その写真展、堂畝さんのプロジェクト「被爆三世・四世の家族写真 生きて、繋いで」を、中学生カメラマンの娘さん、梛子(なぎこ)さんの写真展「私のへいわ」とあわせて、阿倍野市民学習センターで開催することになりました。

大阪市では10年前、戦後70年のプロジェクトとしてDVDを制作しています。戦争を体験した市民のみなさんの大切なお話が収められています。このDVDの上映も行います。こどものみなさんにも「へいわ」をテーマにした短い映画の上映を予定しています。また阿倍野区の「もものこぶんこ」さんが、平和をテーマにした絵本を展示してくださっています。おとなもこどもも館内でお読みいただけます。ぜひ、ご来館ください。

阿倍野市民学習センターホームページ

阿倍野市民学習センター 電話06-6634-7951

 <旅行・留学特集(広告)>


Posted in まちネタTagged 阿倍野市民学習センター, 社会復帰, ボランティア, 居場所, 天王寺, セミナー, 阿倍野, 旅行英会話, うえまち, 英会話, 映画の世界, 店内英会話, ネットワーク型市民セミナー, フイルムライブラリー, 生涯学習, 映画会, あべの市民学習, 識字, 市民学習センター, 日本語, 依存症
< 前
次 >
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.