Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

大人のための文章教室第2回 あいまいな表現はありませんか?

Posted on 2020年11月30日2023年9月1日 by うえまちウェブ編集者

ライター・編集者
松本 正行

(例文)月曜日に佐藤さんから借りた映画のDVDを観た。

    
編集者の間では、長年「美しき水車小屋の娘」問題というものが語り継がれています。シューベルトの有名な歌曲集の題ですが、美しいのは「水車小屋」か、それとも「娘」か。

例文も同様で、DVDを「借りた」のが月曜日なのか、「観た」のか月曜日なのかが判然としません。これは、修飾する言葉と修飾される言葉が離れているのが原因。2つを近づけるとあいまいさはなくなります。
   

(修正①「借りた」のが月曜日なら)
佐藤さんから月曜日に借りた映画のDVDを観た。

(修正②「観た」のが月曜日なら)
佐藤さんから借りた映画のDVDを月曜日に観た。


注意していただきたいのは、筆者はすべてわかっているが、読み手はそうではないという点。このような文章があると、読み手はいちいち前後を確認する必要が生じます。誤解を生む表現はないか、読み返して確認するようにしましょう。

筆者紹介:上町台地上にある高津高校出身。新聞社・出版社勤務を経て、現在、WEBや雑誌等で活躍中。NPO法人「まち・すまいづくり」会員。

#うえまち台地 #上町台地 #大人のための文章教室 #作文術 #文章術

Posted in 大人のための文章教室
< 前
次 >
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.