Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

大人のための文章教室第27回 身内を敬うのはNGとは知っているが…

Posted on 2022年12月27日2023年9月1日 by うえまちウェブ編集者

ライター・編集者
松本 正行

(例文)社長のお噂は、部長よりかねがねうかがっています。

敬語は本当に難しい。

たとえば、例文のような表現はごくごく普通に使われています。実際、どこがおかしいの? と思った人は多いことでしょう。しかし、「身内を立ててはいけない」という原則からすれば明らかに間違いなのです。どこがどうおかしいのでしょうか。

(修正)社長のお噂はかねがねうかがっています。

違いは「部長より」があるかないかで、例文だと「部長より」があることで、話し手が部長に対してへりくだった形になってしまいます。そのつもりはなくても誤解を招きかねません。一方、修正文は「部長より」がないため、きちんと社長に敬意を表せています。あえて部長を入れるのなら、「部長を通して、社長のお噂はうかがっています」くらいにすべきでした。

「お隣の窓口で手続きをお願いします」も市役所などでよく聞きそうですが、これも「お隣の」ではなく単に「隣の」にすべき。丁寧に言おうという姿勢は買いですが、裏目に出ることもあるので注意したいものですね。

筆者紹介:上町台地上にある高津高校出身。新聞社・出版社勤務を経て、現在、WEBや雑誌等で活躍中。NPO法人「まち・すまいづくり」会員。

#うえまち台地 #上町台地 #大人のための文章教室 #作文術 #文章術

Posted in 大人のための文章教室
< 前
次 >
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • お店・団体一覧
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.