Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

「上町台地」名所図会第54回 てんのじ村記念碑(大阪市西成区)

Posted on 2025年8月21日 by うえまちウェブ編集者

所在地:西成区山王1丁目10

写真/中原文雄  文/松本正行

阪神高速・阿倍野入口の近くに、高さ6メートルにもなる大きな碑があります。「上方演芸発祥之地 てんのじ村記念碑」(写真上)で、1977(昭和52)年に芸人や地域住民の有志によって建立されました。終戦後しばらく、この周辺には多くの芸人が暮らしていました。最盛期には400人にものぼったともいわれます。ミヤコ蝶々、海原お浜・小浜、夢路いとし・喜味こいしなど、上方演芸史を彩る人々もその中にいました。

今はわずかに残るのみですが、かつては安普請の長屋がずらりと立ち並んでいたそうです。新世界はもちろん、道頓堀や千日前にも歩いて行ける距離。いつしか演芸を斡旋する事務所も集まります。金のない芸人にとってはこれ以上ない場所だったわけです。

作家・難波利三は、そこで暮らした人々への取材をもとに小説『てんのじ村』を執筆、1984(昭和59)年に直木賞を受賞しました。小説ですから脚色はあるものの、当時の村の雰囲気がよく伝わります。読み継がれてほしい「大阪本」の一冊といえるでしょう。

その「てんのじ村記念碑」から東に進んだところにあるのが黒龍大神です。写真下でもわかるように上町台地の西の崖に位置し、良質な水が湧き出ていたとも伝えられています。小さな祠ですが、いまも月例祭が行われるなど地元の人の信仰は篤い。てんのじ村の住民も芸道祈願に訪れていたことでしょう。

中原文雄
1948年生まれ。建築工房日想舎 主宰。NPO法人まち・すまいづくり会員。

松本正行
1965年生まれ。ライター・編集者。NPO法人まち・すまいづくり会員。

#名所図会 #大阪市西成区 #てんのじ村 #黒龍大神 #ミヤコ蝶々 #海原お浜・小浜 #夢路いとし・喜味こいし #上町台地 

Posted in 「上町台地」 名所図会Tagged 上町台地, 天王寺区, 熊野街道, 熊野詣, 四天王寺七宮
< 前
 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.