Skip to content

大阪の情報サイト
 うえまち新聞web

  • ホーム
  • まちネタ
  • グルメ
  • くらし
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
うえまちweb オフィシャルパートナー
寺子屋うえまちinいちえ

10/6 住吉大社「観月祭」

開催日: 2025年10月6日カテゴリー: カルチャー


(画像は昨年の様子)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: B3F95985-0103-4CDF-8484-928A26065668-800x600.jpeg

中秋日の午後6時(今年は10月6日)

中秋の名月の日に行われる住吉大社の特殊神事。
月明りのなか、反橋上で全国より募った献詠作品の中から入選歌を神職が伝統的な作法にのっとり披講(ひこう)します。また、住吉踊・舞楽が反橋上で奉納されます。

(昨年参加の様子)

奉告祭神事と全国から募った短歌・俳句献詠作品の表彰が第一本宮で本殿祭としておこなわれたのち、豊臣秀吉の妻淀君(よどぎみ)奉納と伝えられている「反橋(そりはし・通称 太鼓橋)」前へ移動。この橋は川端康成の作品「反橋」で世界的に有名になりました。

名月が上っていく中、反橋上では献詠作品入選歌を神職が披講(ひこう)、読み上げがおこなわれます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9210070E-BFCB-47E9-AB9A-0E0F0045E6F6-600x800.jpeg

終了すると次に住吉踊。子供たちが元気に踊ります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9EFB591D-F9AE-4EE1-B7B1-F04137191026-800x600.jpeg

最後に天王寺楽所雅亮会の方々による「舞楽」の奉納。演題は「振鉾(えんぶ)」「萬歳楽」「登天楽」「長慶子」と続きます。名月が高く上る中、幻想的な雰囲気に観衆一同飲み込まれていました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 17680DCB-17FB-4FE4-B019-0AB9C0AB2BD4-600x800.jpeg

古来、遣唐使によって伝えられた「観月祭」。明治期以降途絶えていたこのお祭りは昭和22年に再興されたのだそうです。これからもこの名月に照らされた幻想的な観月祭が続いていってほしいと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 515145E9-6849-4EC6-99B2-3672186BB502-800x600.jpeg

住吉大社 大阪市住吉区住吉2丁目9-89 https://www.sumiyoshitaisha.net/

 UEMACHI web
  • ホーム
  • まちネタ
  • くらし
  • グルメ
  • イベント
  • 名所案内
  • コラム・シリーズ
  • 過去のうえまち新聞
  • なんでも相談窓口
  • プライバシーポリシー
  • 運営団体

Copyright 2023. NPO法人まち・すまいづくり All right reserved.