※画像クリックでPDFがひらきます



「根来(ねごろ)」は、朱漆塗漆器(朱漆器)のこと。和歌山県岩出市のかつての大寺院・根來寺(ねごろじ)で朱漆器が作られていたとする伝承から、のちにこの名がついたといわれています。
長年愛用されるうちに、朱漆が磨滅して下に塗られていた黒漆が現れることもあり、それがまた味わい深くもあります。
本展は、根來寺が繁栄を極めた中世の漆工品を中心に、赤と黒に彩られた漆器の数々が観賞できる展覧会です。
主な出品作品
■輪花盆(りんかぼん)大阪市立美術館
■瓶子(へいし)サントリー美術館
■重要文化財 太鼓樽(たいこだる) 文明5年(1473)銘 堺市博物館 【後期展示】
■杉本博司 瑠璃の浄土(るりのじょうど) 2005 小田原文化財団
■福富草紙(ふくとみそうし)甲(部分) 2巻のうち 兵庫県立歴史博物館
■湯桶(ゆとう)サントリー美術館
■菓子器(かしき)天正元年(1573)銘 名古屋市博物館
■重要文化財 布薩盥(ふさつたらい) 2対4口のうち 水戸大師 六地蔵寺
撮影:山崎兼慈 【前期展示】
NEGORO 根来 - 赤と黒のうるし
会 期 9月20日(土)~11月9日(日)
※会期中、一部展示替えがあり
※災害などにより、変更となる場合あり
時 間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 月曜(祝日の場合は開館、翌平日休館)、9月22日(月)は開館
※災害などにより臨時で休館となる場合あり
観覧料(税込)
一 般 1,800円(1,600円)
高大生 1,300円(1,100円)
※( )内は前売および20名以上の団体料金
※前売券の販売は、2025年7月5日(土)から9月19日(金)まで
前売券は美術館窓口では販売しておりません。公式オンラインチケットや各プレイガイドにて
※中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)無料(要証明)
※特別展観覧料で、特集展示および企画展示も観賞可